みんな大好き SAP Inside Track Tokyo。
2023年も chillSAP で運営に携わらせていただきました。今年で4回目の運営となります
イベント概要
イベント名: SAP Inside Track Tokyo 2023
テーマ : Keep connection, Discovery more. ~みんなでもっと学びあい!~
言語 : 日本語
開催形式 : オンラインライブ配信
開催期間 : 2023年2月2日 ~ 3月9日 (毎週木曜日・全5週 ※2/23を除く)
開催時間 : 毎週木曜日19:30~22:00 (途中参加/途中退出 自由)
参加費 : 無料
2023年は、初日のみハイブリッド開催とすることができました。オンサイト会場は、SAPさんのおしゃれな新オフィスをお借りして。
※詳細については、こちらのblogを参照ください(動画、資料のリンクなどもこちらのページに掲載予定です)
イベント動画
Weekごとの動画をYoutubeにて公開しております。見逃した方、もう一度見たい方はぜひ。chillSAPのチャンネル登録もよろしくです。
※以下はハイブリット開催となったWeek1の動画
登壇資料
イベントページに資料へのリンクを掲載予定です。
SAP Inside Track Tokyo 2023 | SAP Blogs
イベントレポート
全日ではないですが、、今年もレポートブログを投稿いただきました。ありがとうございます!
ツイートまとめ
ツイートをまとめていただきました。ありがとうございます。イベント開催と同時にこんなやり取りをTwitterで行っております。運営メンバも登壇者もいるので、活用することが必須をおすすめです。
次回のコミュニティイベント
2023/4/7(金)20:00-22:00で、オンラインもくもく会を予定しております。
詳細はchillSAPのFacebookグループでお知らせ予定です。
個人的なお話
Week1のハイブリッド開催について
いいですね、オンサイト。お久しぶりな方や初めましての方と交流して、「あ、リアルイベントってこんな感じだったな」とか「帰りの電車もイベントの余韻に浸ってTweet追っかけたりして楽しいな」を思い出すことができました。
次回はどうなるか。
他イベント含め、リアルイベントを少しずつやっていきたいなと思っています。一方、オンライン開催のいいところも残していきたい。このあたりの落とし所やイベントごとに最適な形式など、参考となる他コミュニティの進め方などの情報収集をしつつ検討していきたいと思っています。
イベント運営メンバとして
業務が忙しいことを言い訳に、例年ほど注力できませんでした。いい意味でも悪い意味でも、sitTokyoのオンライン開催にあたっての慣れが出てきており、皆さんに甘えておりました。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
SAPerとして
本当に最高ですよね、このイベント。現場経験やしくじりを踏まえた情報を無料で受け取ることができる。
コミュニティ運営メンバとして
登壇してくださる方、本当にありがたいです。イベント参加者の皆さんは、ぜひ手を動かしてみて、何らかのアウトプットをしていただけたらと思います。
また、今年も若手の方や社外での登壇が初めてという方がいらっしゃいました。非常に嬉しいです。ぜひぜひ、登壇デビューの場にコミュニティイベントを活用いただけたらなと思います。
※私も初めての社外登壇はsitTokyoでした。LT✖️3本とかイカれてましたね。
あとはこちらのコミュニティでの実績だけではないことは重々承知しておりますが、今年のSAP BTP チャンピオンにchillSAPメンバの皆さんが選出されたことを非常に嬉しく思っております。
今度、BTPチャンピオン座談会とかやりましょうか、ニヤリ。
ということで、sitTokyoは終わってしまいましたが、次はもくもく会やTwitterで登壇者の皆さんとの交流や、やってみたのアウトプットを見ることができるのを楽しみにしております。
あー楽しかった。
やっぱsitTokyoが一番好き。