記事が増えてきたので、ジャンルやテーマごとにまとめてみました。 少しずつ更新していきます(最終更新日:2020/9/20) chillSAP コミュニティ運営 デザインシンキングワークショップ SAPなんでもLT祭 @日本マイクロソフト SAPなんでもLT祭~若手編~ @富士通 …
まだまだ気温が高い日がありますが、秋です。 そうです、SAP TechEd の季節です。 コロナ前は、当ブログのメインコンテンツはSAP TechEdに関連する記事でした。 SAP TechEdは2019年のオンサイト開催を最後に、 2020、2021年のオンライン開催、 2022年のハイ…
昨年(2022)開催されたSAP LCNC ハッカソン。自社メンバーと参加して、ファイナリストに残ることができました。 過去記事はコチラ www.sapsumikko.jp SAPジャパンの公式ブログでもインタビューしていただいたり。 www.sapjp.com そんな楽しかったハッカソンイ…
みんな大好き SAP Inside Track Tokyo。 2023年も chillSAP で運営に携わらせていただきました。今年で4回目の運営となります イベント概要 イベント動画 登壇資料 イベントレポート ツイートまとめ 次回のコミュニティイベント 個人的なお話 Week1のハイブ…
この記事は SAP Advent Calendar 2022 の12月24日分の記事として執筆しています。 今回で5回目の開催となるSAPアドベントカレンダー。 毎回エントリーしておりますが、技術記事はほとんど書いておりません。 今回も、非技術記事です。 ※よかったら過去のアド…
日ごとの気温差が激しめですが、少しずつ寒くなってきました。 ということは、そうです。 秋です。 いや、冬です。 アドベントカレンダーの季節です。 SAPアドベントカレンダー2022 です。 詳細については、こちらのブログをご覧ください。 note.com SAPアド…
たまに書いている買ったものシリーズ。 今回はここ1年ぐらいで買った書籍をダラダラと貼っていきたいと思います。どれか一冊でもビビビっとくるものがあれば幸いです。 ※前回までの買ったものは以下記事を。今使っているデスク周りの買い物はこのあたりで揃…
秋です。 芸術の秋、食欲の秋、そしてSAP技術系イベント目白押しの秋です。 みんな大好きSAP TechEdや、前哨戦のDevtoberfestについて簡単に書いてみます。 ※昨年の関連記事はこちら www.sapsumikko.jp はじめに SAP Community ユーザの作成 SAP Community G…