SAPのすみっこ

SAP業界のすみっこに住んでます。すみっこから小さな声で発信します。

SAP業界のすみっこから小さな声で発信します

SAP TechEd 2021 をお腹いっぱい楽しんだ方法

この記事は SAP Advent Calendar 2021 の12月1日分の記事として執筆しています。

 

さて、今年もアドベントカレンダーの季節がはじまりました。

私は今回も非技術系で書いてみます(4回連続)。

 

今回は、みんな大好き SAP TechEd について。

 

当ブログの中で、数少ないお役に立てた自信のある SAP TechEd 2018と2019関連の記事。

※お時間ある人はぜひご覧ください

 

ふぅ、ナレッジ溜まったぜ、、、と思っていたところで、オンライン開催に切り替え。。。

 

初のオンライン開催となった2020は、いろいろと戸惑いながら参加。

 

そして、オンライン2回目の開催となった2021。

今回は2020の教訓もあり、全体的に余裕を持って楽しめました。当記事では、その楽しんだ方法について、思い出せることを書いていきます。

 

目次

 

まずは情報収集

イベント公式サイト

全体概要をチェック。

 

SAP公式ブログ

イベント前にセッション情報が公開される場合があります。

 

YouTubeの公式チャンネル

昨年のセッションも見ることができます。

 

Devtoberfestで助走をつける

今年もSAP TechEdの前哨戦?として、Devtoberfestという開発者向けイベントがTechEd前の6週間で開催されました。

 

技術的な講演のみではなく、ゲストを招いてのセッションや、ゲーム形式のイベントなどが盛り込まれており、技術者のお祭り的な感じです。

f:id:mahko2:20211123143910p:plain

 

SAP Communityとも密接に関連しており、ミッションを達成するとCommunityバッチがもらえたり、イベント用のDeveloper Tutorialが用意されたりしています。

 

イベント用のチュートリアルはこちら

 

チュートリアルの達成状況に応じた賞品提供もあり。

 

私もLevel1は達成。

 

 

バッチもたくさん用意されています。

まず、イベントエントリするとこのバッチが付与されて、

f:id:mahko2:20211124165802p:plain

 

チュートリアルを完了すると、1コースにつき1つバッチ付与。。なので、ミッションを通してやると、すごいたくさんバッチ貰えます(バッチ多すぎ問題)

f:id:mahko2:20211124170103p:plain

 

あと、チュートリアルだけではなく、ファンイベントにもバッチがあります。

こちらは、Dogtoberfestという犬の写真をSNSに投稿するともらえるバッチ。かわいい(イベント期間後の取り扱いは不明です)。

Devtoberfest is Dogtoberfest! | Tutorials for SAP Developers

f:id:mahko2:20211124165911p:plain


ということで、技術者の方でまだチェックしていない方は、Devtoberfestもチェックしてみてください。

 

以下、その他の参考リンクです。

Devtoberfest 2021 – to develop without being a Developer … | SAP Blogs

 

 

何はともあれイベントエントリー

開催前に公式サイトやSAP Blogでトラックテーマやセッションに関する情報が公開されます。こちらをチェックして、どの領域を受講するか狙いを決めます。

 

エントリーの開始日は、明確には発表されないので、公式サイトや公式SNSをこまめにチェックします。これは満席になる可能性のあるセッションを確実に受講するためです。

 

エントリーが開始したら、満席になる可能性があるWorkshop(ハンズオンセッション)の登録から始めます。

今年は、Limited SeatsとUnlimited Seatsに別れていたので、Workshop (Limited Seats)を選択。

f:id:mahko2:20211123135432p:plain

 

この中で興味のあるセッションを登録します。ここまでは可能な限り早めに行います。他のセッションはゆっくり選んでもOKです。

 

※2021の場合、期間中に2回ずつ開催されるセッションは、1つが満席、1つは申し込み可能なまま終わったものが多かったように見えました

 

セッションが始まったら

セッション中はコメント欄で有益な情報が流れてくることがあります。そちらを必ずチェックする。もちろん質問があればこちらに投稿。

※Keynoteなどは、公式サイト/YouTube/LinkdIn/Facebookなどで同時配信が行われていたが、公式のコメント欄が一番盛り上がってました(当たり前か)

 

SAP CommunityのGroupって知ってますか?

SAP Communityサイトに最近追加された Group ってみたことありますか?

 

同じような興味を持つ世界中のコミュニティメンバーと簡単につながることのできるスペースです。

ここに、SAP TechEd 用のグループが作成されています。

 

この中では様々な投稿が行われています。

 

こんな真面目なやつもありますし

RAP vs. CAP vs. MTA - SAP

 

過去のTechEdの思い出を共有したり(私も投稿したり)

SAP Teched Memories - SAP

 

 

非公式のFun Runイベントをやってみたり(私も投稿したり)

UTFRW - Unofficial TechEd Fun Run / Walk / Roll - ... - SAP

 

 

あとは、Keynoteで「あの猫なに?」と話題になったものもあり

Kasimir the TechEd cat is back! - SAP

 

こちらは盛り上がって、猫バッチも作られました。私もSNS投稿して、バッチをGET。

 

f:id:mahko2:20211124174842p:plain

 

イベント後も活発に投稿が行われているので、今からでもGroupに登録してみてはいかがでしょうか。

 

終わっちゃった、、、だけど

SAP TechEd 2021は終了しましたが、まだまだ楽しむことができます。

 

YouTube動画

これからいくつかのセッションが追加で公開されるかと思います。

 

GitHub資料

ハンズオン資料がほとんど格納されているかと思います。

 

SAP Blog

セッション中のQA内容なども投稿されています。

 

 

そしてそして、国内での関連イベントも開催されます。

SAP TechEd Japan 2021

今年はガチな方々のガチ技術セッションが多めのようです。楽しみです(時間が

重なっているものが多いですが、アーカイブありますよね?)

 

SAP Inside Track Tokyo 2022

SAP TechEdのフィードバックを中心とした、草の根イベントとなります。

今回もchillSAPが運営に携わらせていただきます。

 

終わりに

イベント前も、イベント中も、イベント後も楽しむことができるSAP TechEd。

「他にもこんな楽しみ方あったよ」などありましたら教えてください。

f:id:mahko2:20211127105451j:plain